
管理人の日記
皆さん、こんばんは。
APCの鈴木です!!
さて今日は、コスモスたちの話題を…
9月も終盤となり、あんなに元気だった
コスモスたちも、少しずつ花を落とし、
いよいよ終焉を迎えようとしております。
今年は例年よりも少し早いような…
暑さやここ数日の急激な気温低下もあったり、
そんな風に感じたりもしています😔
実は今年、昨年よりも播種面積を広げて、
少しでも昔のような畑いっぱいのコスモスを
咲かせたいと思ったのですが、現実はなかなか…
この、大コスモス園…
実は、平成3年に放牧地を開墾して作ったもの。
かれこれ30年以上も続く、伝統があるんです😁
今までも種が不足した際は、市内の販売業者から
コスモスの種を買ったりしていた時代もありました。
でも、種って正直ですね!
標高1200mの高原では市販の種は育たなくて😭
やっぱり気候にあった地元内山地区の種でないと…
でも、年々減少している地元内山産の種。
何とかお願いして分けていただいてるんですが、
全体に蒔ける量を採取するのは難しくて…😖
本当なら、花が落ち、種ができるのですが、
標高1200mでは種になる前に枯れてしまって…
採種できないので本当に残念😭
さて、前置きが長くなりましたが、
大コスモス園のコスモスたちが見れるのも、
あとわずか…
散っていく寂しさもありますが、また来年も
きっと見事な花を咲かせてくれることを信じて…
このあとも、しっかり手入れをしなくちゃね!!
みなさん、兎にも角にもお早めに〜🤗
お待ちしてま〜す!!


